-
高度人材ポイント制で10点特別加算される大学が増えました
優秀な外国人を積極的に受け入れることを目的として7年ほど前から高度人材ポイント制が導入されています。 活動内容に応じて学歴や職歴、年収、研究実績などの項目ごとにポイントを設定し、ポイントの合計が70点… -
日本の大学を卒業した留学生が日本語能力を活用して就職するための在留資格「特定活動」
今年5月30日の法務省告示の改正により、日本の大学を卒業した外国人留学生が、高い日本語能力を活用して円滑な意思疎通を要する業務に従事することを希望する場合は、在留資格「特定活動」による入国・在留が認め… -
申請書に書く法人番号は、登記事項証明書に記載された番号ではありません
今年4月から、入管の在留資格諸申請の申請書の様式が大きく変わりました。 変更点の1つとして、就労系の在留資格の申請書では新たに「法人番号」を記載することになりました。 法人番号=会社法人等番号?? 法… -
入管への申請を取次ぐだけのご依頼はお断りしております
「特定技能」の在留資格が新設され外国人労働者の増加が見込まれることもあり、人材紹介会社さまからお問合せをいただく機会が増えています。 企業に外国人材を紹介するだけでなく在留資格の申請代行もサービスとし… -
高度専門職ビザで80点以上なら1年で永住申請できます
日本の産業にイノベーションをもたらすような 優秀な外国人を積極的に受け入れることを目的として 高度人材ポイント制が2012年から導入されています。 活動内容に応じて学歴や職… -
外国人留学生の就職の幅も広がる?
今年の9月初旬頃、 「法務省が、外国人留学生が就職できる職種の幅を広げる方針で、 来春からの運用開始を目指す」といった内容の各種報道がありました。 日本の大学・大学院を卒業… -
留学生の日本企業等への就職状況について
2週間ほど前に法務省のWebサイトで公表された広報資料、 「平成29年における留学生の日本企業等への就職状況について」。 インドネシアに焦点を当てて見てみます。  … -
在留カードを確認するタイミング
先日、東京入国管理局に行った際に ラックスタンドでたまたま見つけたパンフレット。 東京労働局職業安定部ハローワークが発行している 事業主向けの『外国人の雇用に関するQ&A』。  … -
在留カードの裏面の記載欄がいっぱいになったら
Q. 何度も引越しをしたので、在留カードの裏面の住居地記載欄がいっぱいになりました。 今後また引越しをして転入届を出すときは、入管に行って手続しなければいけないのですか? … -
在留資格「医療」―准看護師は4年まで
インフルエンザが大流行しているようですが、 みなさまはお元気でいらっしゃいますか? さて、最近は医療機関でも外国人の姿を見かけるようになりました。  …