-
【特定技能1号/農業】認定証明書が交付されました
今年10月に申請した特定技能1号の認定申請。11月半ばに無事に認定証明書が交付されました。 審査中に追加資料を求められて対応したわりには1か月半かからずに結果が出たので思ったより早かった印象です。 今… -
【特定技能】元実習生に確認してほしいこと
技能実習を修了しただけでは足りません! 「特定技能ビザでまた日本で働きたい」とインドネシア人の元実習生たちから度々ご相談いただきますが、特定技能の申請をするための条件を満たさない方が多くなかなか話が進… -
登録支援機関登録簿に登録されました
今年4月から始まった「特定技能」の在留資格で外国人を受け入れる企業は、外国人の職業生活上・日常生活上・社会生活上の支援計画を作成し実施する必要があります。 支援の内容は、 ①外国人が理解できる言語によ… -
「特定技能」で外国人を受入れたい!と思ったらまず何をすればいい?
4月1日から、在留資格「特定技能」による新たな外国人材の受入れ制度が始まりました。 弊所にも特定技能に関するお問い合わせがありますが、「法務省のサイトは見たけれども、何をすればいいのかよくわからない。… -
【特定技能】分野別運用方針&運用要領のポイント
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 このお正月休みの間、改正入管法における新たな在留資格「特定技能」の分野別運用方針と運用要領を読み込み、自分なりに14分野ごとに要… -
【特定技能】衆議院法務委員会の会議録をざっと読んでみた
12月25日、 改正入管法に基づく「特定技能」の在留資格に関して 基本方針と分野別運用方針が閣議決定されました。 これらを見ていく前提として、 先月行われた衆議院法務委員会の会議録を ざっと読んでみま… -
在留資格「特定技能」についての情報まとめ
みなさまもご存知のとおり、今月8日に臨時国会で入管法(出入国管理及び難民認定法)の一部を改正する法律が成立し、14日に交付されました。 具体的な内容や運用についての省令や基本方針、分野別運用方針は、各… -
外国人労働者受入れ拡大に向けた入管法改正案骨子
各種報道によると、 外国人労働者の受入れ拡大に向けた入管法改正案の骨子が判明しました。 法案は今月下旬に召集される臨時国会に提出され、 来春の導入が目指されています。 &n… -
外国人労働者受け入れ拡大で新たな在留資格
6月5日付の日本経済新聞の記事によると、 安倍首相が経済財政諮問会議において外国人労働者の受け入れ拡大を表明し、 単純労働に門戸を開き、2019年4月以降に新たな在留資格を設けるようです。  …