-
在留資格「特定技能」についての情報まとめ
みなさまもご存知のとおり、今月8日に臨時国会で入管法(出入国管理及び難民認定法)の一部を改正する法律が成立し、14日に交付されました。 具体的な内容や運用についての省令や基本方針、分野別運用方針は、各… -
日本人とインドネシア人が日本で結婚する場合の手続の流れ
日本人とインドネシア人が結婚する場合、日本とインドネシア両方の国でそれぞれ手続が必要になります。そして、どちらの国で先に手続をするかによって、行くべき役所や必要な書類が異なります。 今回は、日本人男性… -
高度専門職ビザで80点以上なら1年で永住申請できます
日本の産業にイノベーションをもたらすような 優秀な外国人を積極的に受け入れることを目的として 高度人材ポイント制が2012年から導入されています。 活動内容に応じて学歴や職… -
外国人留学生の就職の幅も広がる?
今年の9月初旬頃、 「法務省が、外国人留学生が就職できる職種の幅を広げる方針で、 来春からの運用開始を目指す」といった内容の各種報道がありました。 日本の大学・大学院を卒業… -
インドネシア人技能実習生と結婚したい
このところ、 「インドネシア人技能実習生と結婚したい」 という日本人男性からのご相談が続いています。 同じ職場で出会い、交際に発展。 3年間の技能実習を修了す… -
行政書士の学校 入管業務セミナーで講師をさせていただきます
行政書士向けの実務セミナーのお知らせです。 来たる12月1日(土)13:30~17:00、 一般社団法人行政書士の学校様主催の実務セミナー、 入管業務セミナーにて講師としてお話させていた… -
日本語・インドネシア語の翻訳業務も承ります
弊所でちょいちょい扱っているのが、 日本語とインドネシア語の翻訳業務。 ビザの申請や婚姻手続、相続手続などに付随して 依頼を受けています。 ■入… -
京都入管とおかあちゃんのうどん
今週は京都入管に出張してまいりました。 京都にお住まいの外国人の方の就労ビザ更新申請のためです。 申請後、せっかくなので 何か京都っぽいものを食べて帰ろうと思い、 京都入管… -
留学生の日本企業等への就職状況について
2週間ほど前に法務省のWebサイトで公表された広報資料、 「平成29年における留学生の日本企業等への就職状況について」。 インドネシアに焦点を当てて見てみます。  … -
インドネシアの出生登録事情
日本人男性と婚姻したインドネシア人女性の 連れ子(前夫との間の子ども)を日本に呼び寄せるために 「定住者」の在留資格を申請する場合、 その連れ子の出生証明書を入管に提出する必要があります。  …